お稽古・活動へのこだわり

キッズコムのお稽古は原則全員参加制となっています。
オプションで選択するものでも、希望者のみでもなく、 その日に来た子たちは原則参加するものとなっています。
(そのため基本参加費が料金に含まれています)

その理由は単純明快!
みんなに受けてもらいたいからです。

キッズコムのお稽古を通して目指すものは、2つ。
1.学ぶ力の土台をしっかりとしたものにすること
2.ミッションである「アタマとカラダとココロを使って行動する」人になるために必要なチカラが備わること

小学生(特に低学年)の子どもたちに「今だからこそ」たくさんやっておいてほしいこと、
特に学力の土台となる、"ことばのチカラ”を身につけることを重視しています。

2026年度予定

月曜日月曜日水曜日水曜日金曜日
Bタイムことば(国語)絵本の旅そろばん
計算
かきかた
漢字
◆ねらい・内容◆

Body・Brain・Be Myself
の頭文字からBタイム!
いろいろなワークや活動を通して、心や身体を鍛えたり整えたりします
◆ねらい・内容◆

国語力は学力の基礎!
音読やプリントなど
を使って語彙を増やしたり表現力を磨きます。
◆ねらい・内容◆

さまざまな絵本を通じて想像力を磨き、感性を育てます。ことばのチカラにもなります。
◆ねらい・内容◆

ドリルを使った計算か
そろばんの選択制。
各自のペースで進め
集中力も養います。
◆ねらい・内容◆

きちんと文字を書く
ことは生涯にわたって
必要なこと!
一定の教材を終えたら
漢字を学びます。

学校の宿題をきちんとやっていればカリカリと詰め込む勉強は必要ありません。
だから、キッズコムでは宿題はきちんとやる習慣がつくよう、スタッフみんなで声かけをしています。

もう1つのこだわり

話し合う、協力しあう、何度でも挑戦する、一緒懸命考える…
特に今の子どもたち(若者までも含めて)は、
こういう地道なことは面倒がったり、苦手とするところがあります。

普段の生活の中でも、こういったことは意識して関わっていますが、
夏休みを中心とした長期休みの中でプロジェクト活動を実施し、
普段以上にこういったことをやらざるを得ない状況をつくっています。

2013年度から毎年チャリティーマーケットを開催。
計画・準備・当日の運営まですべて子どもたちが主体となって実施しています。
売上は寄付をしています。
寄付先も子どもたちの話し合いにより決定しています。

こういった取り組みもキッズコムならでは。
と自負しております。

<寄付実績>
2013年度・・・4万円   あしなが育英会 東北レインボーハウス建設費
2014年度・・・2万5千円 広島市8・20豪雨災害義援金へ
2015年度・・・1万8千円 ネパール学校再建のための募金へ
2016年度・・・2万8千円 熊本地震義援金
2017年度・・・3万3千円 大分県豪雨災害義援金
2018年度・・・3万5千円 平成30年7月豪雨被災地支援
2019年度・・・認定NPO法人フードドライブ関西 以下を現物で寄付
        ・お米5キロ×11袋 ・お米10キロ×3袋 ・フードドライブ食品