4月1日(木)
いよいよ新1年生がやってきます♪
在籍児たちも学年が1つずつあがります。
初日の今日は「みんなと仲良くなる会」です。
実は前日に企画会議をしました。
いくつかのグループに分かれ、ゲームを考えたり、
自己紹介タイムを考えたりしました。
今回は新4年生がたくさんいましたので
あえて今回私たちスタッフは見守るだけ、に徹しました。
正直、計画不足・準備不足は否めませんでしたが
失敗やうまくいかなくてもそれを学んでもらおうということで
口を出したい・手助けした気持ちをぐっとこらえました。
そして迎えた当日。
自己紹介タイムを経て、公園へ。
ボウリングとけいどろを計画していました。
まぁ、いろいろと慌てていましたね、笑。
私たちは、質問の形で考えが足りていないところをさりげなく指摘。
そのたびに、しどろもどろになっていました、笑。
でも頼りになるのはやっぱり4年生❣
自分たちでなんとかしようと頑張るだけでなく、
前日の企画会議にいなかった子が、困っている同級生を
いろいろ手伝ったりする姿もみられました。
成長したなぁととても嬉しく思いました。
うまくいくようにサポートする方が簡単です。
でも、失敗を経験させることも大事だなぁと思うのです。
困ったときに一生懸命考えてどうにかしたり、
子どもたち同士で助け合ったりする姿は
みていて感動ものです。
今回の「仲良くなる会」は新3.4年生にとって
とても学び多いものになったと思っています。
(本人たちの自覚は抜きにして…苦笑)
新1年生は楽しんでくれたかな♪


