この日は玉ねぎ染めをしました。
真っ白なバンダナサイズの布を染めてみましたよ!
ワークシートもあるので、
どんなものを使うのか、
どんな手順で作業するのか、
どんな注意や工夫をするといいのか、など
しっかりまとめながら。
沸いたお湯にたまねぎの皮を入れると
とたんに茶色くなっていきます。
この透明なお湯が…

あっという間に茶色いお湯に!

たまねぎの皮をお湯にいれるだけの作業も
やりたい、やりたい!と(^^;)
たっぷり入れて、最後は濃い麦茶みたいになりました。
その間、子どもたちは模様をつけるための大事な作業。
タコ糸や輪ゴムをつかってきつく縛ると
その部分が白く残ります。
この原理を活かして、布にどんな模様をいれたいか、
そのためにはどんな風に縛るのがいいかを
試行錯誤しました!
縛りができたら、濃い麦茶みたいになったお湯に投入!
その後、30分ほど煮込みました。
そのあと、みょうばん液につけると…
オレンジ色だった布が、きれいな黄色に変身!
これもじっくり見てもらいましたよ(^^)

その後、縛った糸などを外すドキドキの工程。
いろんな歓声があがっていました♪

思ったとおりの模様になった子、ならなかった子、
偶然できた模様が思いのほかうまく行ったと嬉しそうだった子
いろいろでしたね。
とってもきれいに染まりました(^^)