冬休みレポート③ 1/4

新年最初は百人一首大会!
これもキッズコムの冬の恒例行事の1つで
今回は7回目となりました。

五色百人一首のやりかたに則って進めます。
12月中旬に配布したプリントで
ルールや進め方をあらかじめ理解しておいてもらっています。

がんばる子は、当日までに自分が対戦する色の句を
いくつか覚えてきたりもします。

キッズコムでは、百人一首を覚えてほしいわけではなく、
こういった対戦を通して、ルールや決まりを守ること、
対戦相手へのリスペクトの気持ちを持つこと、
できることなら、事前に努力して臨むことなどを
経験してもらうために実施しています。

今年もみんなルールを守った良い試合ができました。

そして、優勝は2年生女子!
前年に4年生相手にやはり勝つことができなかったのですが、
きっとその悔しさがあったのだと思います。
事前に句もいくつも覚えてきていて、
見事優勝大本命だった3年生女子を僅差で破ったのでした。

こういうドラマが生まれるのも毎年のこと。
去年もその前の年も、いつも悔し涙する子がでてきます。

一生懸命取り組む。
それは、負けてもその悔しさが糧になります。

やったことがないからイヤだ、とか、
1年生(2年生)だから勝てるわけがない なんて
思う場合もあるかもしれません。
でも、勝つためだけにやるわけではないし、
やってみた後の気持ちが大切で、
そこから関心をもつものに出会ったり、
勝って嬉しい、負けて悔しいだけにとどまらない
いろいろな感情をたくさん学ぶことができると思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です