作文のおけいこ(1年生)

キッズコムの火曜日は「国語・作文」のおけいこ。
1年生とそれ以上に分かれておこなっています。

1年生は、最初の1年間は音読で季節感や言葉を味わい、
プリントで「てにをは」の使い分けを勉強します。
また、しりとりをいくつ書けるか、とか、
語彙カードを使って、お題に沿った言葉を思いつけるか、といった
ゲーム感覚で語彙を増やすことを心がけています。

今年は学校の始まりが約2カ月遅れだったこともあり、
おけいこの進度もやっぱり遅れ気味ではあるのですが、
12月に入り、ようやく「作文を書く」ステップに進みました。

●いつ(時間や曜日など)
●どこ(どこで・どこへなど、場所の情報)
●だれ(だれと・だれになど、人の情報)
●なに(何をした・何があったなど)
●きもち

この5つを作文に書こう!ということでまずは5つを覚えます。
例文から、この5つを表している言葉や文章を探したりしながら
どんなことを書けばいいのか感じてもらいます。


書き慣れてきたら、詳しくしてみるというステップへ。
たとえば、
きのう、がっこうで → きのうの3じかんめ、学校の音楽室で だけでも
文章は長くなりますし、より情景が伝わるようになります。

昨日はなんと4ページも書いたツワモノが!
学校であったことが楽しかった様子がとてもよくわかりました(^^)

2年生以上になったら、より豊富な語彙や表現が使えるように
ステップアップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です